カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

初詣 受付時間について

🎍🌞🎍
初詣の参拝時間ご案内です。
1月1日 午前0時〜午後9時
1月2日 午前8時〜午後6時
1月3日 午前8時〜午後6時
1月4日〜1月9日
     午前8時〜午後5時です。
駐車場は、神社20台、福良小200台
当神社下駐車場10台
なお、1/1〜1/4は、福良天満宮に向かう道路は警備員が誘導します。指示に従いおすすめ下さい。

詳しくは こちら

令和6年度 赤えとの申込みについて

「赤えと」の予約は終了しました

世界に一つの手びねり干支人形

令和6年 甲辰年 えとについて

◆◆◆1月1日午前0時〜授与します。◆◆◆

福良天満宮限定「人形工房かじか」製の「赤えと」は、毎年、多くの方に授与いただき厚く御礼申し上げます。

新年度の赤えと見本が届きました。

福良天満宮特別仕様 令和6年「赤えと」 1体2200円(金屏風・福毛氈付)

予約は11月18日(土)から「50体のみ」受付致します。

【予約は終了しました】

◎赤えと」は、残150体を元日より授与致します

★何れも取りに来られる場合は送料無料です。

令和5年度より「赤えと」の追加申込みが出来なくなりました。

1月1日 午前0時〜 授与を開始し 無くなり次第終了となります。

◎追加受付はありません。

◎予約の方は、取りに来られるのはいつでも良いです。

◎送付の方は、1月11日以降となります。

 

 

御朱印など郵送受付について

御朱印並びに授与品の郵送について

期間 11月6日【月】〜12月10日【日】

◎10月の大祭で郵送関係ご迷惑をおかけ致しました。
大祭後の残処理なども大方目安が付いて参りましたので郵送の受付を開始致します。

御朱印は
「秋詣季節御朱印」見開き1,000円
「929来福特別御朱印」見開き1,000円
「神楽御朱印」見開き2,000円
「拝殿建立壱百年記念御朱印」片面500円
「通常御朱印」2種1,000円
   の5種となります。

見本は

①秋詣季節御朱印

②929特別御朱印

③神楽御朱印

④拝殿建立壱百年記念御朱印

⑤通常御朱印【福良天満宮・招霊赤猫社】

◆◆◆◆◆ 御朱印送付希望の方 ◆◆◆◆◆

(郵送は11月6日から受付となります)

◎「申込みの御朱印を記入の上 メールを!」

★ホームページのお問い合わせより、申込みの御朱印「番号と内容」をご記入の上、郵便番号・住所・氏名・連絡先を明記の上申し込み下さい。

こちらから、初穂料(金額)について返信メールを送ります
ご自身の御朱印帳に墨書希望の方は返信メール確認後御朱印帳を送付下さい。

◎発送について

申込・入金確認後の受付完了、準備出来次第の発送となります。
受付期間は、11月6日〜12月10日まで。

◎ご自身の御朱印帳に墨書希望の方(御朱印帳を送る)

御朱印帳を送付下さい。受付期間11月6日〜12月10日必着で送付下さい。
申込時に、御朱印帳を送付される事をお知らせの上、福良天満宮宛送付下さい。
送料は、遙拝賽銭手数料送料800円となります。(2冊まで)
3冊は1,000円、4冊は1,200円となります。

〒875ー0053
大分県臼杵市大字福良211 福良天満宮 0972(63)2739

〓〓〓「御朱印帳」などをお求めの方〓〓〓

「御朱印帳」は1500円・「大判サイズ」2200円・「ヒノキ御朱印帳」4500円【11月より値上げとなりました】があります。
「御朱印帳バンド御守」800円(三種類あります)もあります。
「御朱印帳」お求めの方は御朱印帳に直書き致します。

◎振込先

先ず申込をお願いします。(申込後、返信メール確認・入金)

トップページの右上「お問い合わせ」「御朱印の申込」より、申し込みをお願いします。
先に入金だけされる方がおられます。
また、メールが届かない設定になっている場合は解除をお願いします。

申込がされていないと住所連絡先などが分かりませんので宜しくお願いします。

キャンセルは場合は、必ずご連絡をお願いします。

◎ご自身の御朱印帳に墨書希望の方

御朱印帳を送付下さい。12月10日(日)必着で送付下さい。
申込時に、御朱印帳を送付される事をお知らせの上、福良天満宮宛送付下さい。
お持ちの御朱印帳に「直書」返送の場合は、遥拝賽銭送料+800円となります。(2冊まで)
3冊は1,000円、4冊は1,200円となります。
〒875ー0053
大分県臼杵市大字福良211 福良天満宮 0972(63)2739

◆◆振込口座◆◆

◇◇◇銀 行◇◇◇

  大分銀行 江無田支店 普通
 223639 宗)福良天満宮 宮司 雄嶋正作

◇◇◇郵便局◇◇◇

 17240ー11296451 名義 オジマセイサク

 

三十三番大神楽祭記念御朱印授与について

令和5年10月20日〜22日開催の「福良天満宮拝殿建立100周年」を記念して

「八雲祓」(オロチ退治)の御朱印を授与致します。(1体 2,000円)

この御朱印には10月の神楽祭への協賛金が含まれています。

毎年7月に開催される、福良天満宮夏祭では、長年【御嶽流 重岡岩戸神楽】が奉納され、その中でもとりわけ「八雲祓」(オロチ退治)の御神楽は観客を魅了致します。

又 この神楽には【世の中の悪い流れを断ち切り、世の平安を願う神楽】でもあり、今の世の中、天変地異 自然災害・地震・犯罪などが多く見受けられます。
神々に祈り、平穏な世の中になるように願う、今の世に相応しい神楽ではないかと存じます。

7月21日(金)臼杵天神夏祭(旧福良天満宮夏季大祭)の日〜授与を開始します。
受付期間は7月21日(金)〜12月10日(日)となります。

この御朱印は、押印と着色に時間と慎重を要する為、基本「書き置き」御朱印であります。

ご自身の御朱印帳に墨書希望の方は御朱印帳をお預かりして後日お渡しとなります。

◆◇◆◇◆◇ 申込時にお伝え下さい ◆◇◆◇◆◇

その場合は(約1週間以降)のお渡しとなります。

郵送希望の方は、7月25日より受付を開始致します。

毎月25日 菅原道真公特別御朱印授与

★毎月25日は「天神様のご縁日」

天満宮の御祭神菅原道真公は神として祀られ、1100年以上の時が流れました。
学問の神様として名高く、今でも九州では太宰府天満宮が最も参拝者が多いように人々に寄り添ってくれる神様として、今日まで愛され、願いを叶えていただいた方も多い事かと存じます。

6月25日に生まれ、2月25日にお亡くなり、丑年に生まれ、丑の日にお亡くなりになり
幼い時より梅の和歌を詠むなど、梅をこよなく愛した神様です。神紋も梅です。

つまり菅原道真公は、牛と梅と25に御縁のある神様で、全国の天満宮に祀られています。25日がご縁日とされています。

25に御縁があることより、25年毎に大祭が行われます。
以前は平成14年(2002)に1100年大祭が行われました。
以来25年経つと、令和9年に1125年の記念祭を迎えます。

記念大祭では、記念事業や奉祝行事が展開され、社殿の修理など後世に維持継承する為の事業、そして何よりも神様にお喜び戴き、感謝の心を伝える神事が斎行されます。

今年は、道真公に縁のある「丑年」と言うことで、本年度6月25日より、令和9年菅原道真公1125年に向けて、奉賛活動を展開していきたいと存じます。
本格的な取り組みは、令和6〜7年度を予定しております。

この御朱印は、奉賛金(寄付金付)御朱印で、神様の為に奉納し役立てます。
御神威の発揚、神社繁栄の為に、皆様方のご協力をお願い致します。

御朱印の初穂料と特典は、下記のようになります。

◆郵送は受付しておりません(直参拝の方に限ります)

◎1,500円〜(記念品付)
◎3,000円〜(特別記念品付き)
◎5,000円〜(特別記念品+ご芳名ご記帳)

 

受験合格祈願祭受付中

当社は学問の神菅原道真公を祀る天満宮です。

受験合格・学業上達祈願祭を受け付けております。

午前9時〜午後5時まで

初穂料は、5,000円。

御祈願の方(お札・お守りなど授与いたします)

「赤ねこおみくじ」好評授与中

「ニッポンのおみくじ」本に紹介され、また顔の表情が様々であることより、あかねこみくじが好評であります。
人々に縁を招く、金運をもたらす、赤ねこの御利益を戴き、開運をお祈願致しましょう。